心のおさんぽ

野鳥・植物・お菓子作りなど、趣味の事を載せたいと思います。

昆虫観察会に参加しました

画像はフリー素材をお借りしています。

https://www.irasutoya.com/?m=1

 

こんばんは。このブログを覗いて下さって、どうも有り難うございます。

 

今日は、川崎市多摩区にある生田緑地という所で、昆虫観察会に参加してきました。定員30名で、私と友人二人組以外は、家族連れが多かったです。日曜日だからですね。虫取り網や虫かごを持っているお子さんもいましたが、ここでは「持ち込まない 持ち出さない」がルールでした。捕まえても終わるまでには逃がさなくてはいけなく、小さい子供には納得出来なかったかもしれません。昆虫研究家の方は6人程で、さすがに沢山の知識をお持ちの方々ばかりでした。

始めの頃は、ショウリョウバッタやカマキリ、ハサミムシ、ハムシと割とオーソドックスな虫の発見がありました。最初にショウリョウバッタの子供を観察しました。まだ羽がないので後ろ脚だけで跳ねるそうです。オスはキチキチ鳴くので、キチキチバッタとも呼ばれたり。

池に着くとシオカラトンボとオオカラシオトンボが飛んでいて、違いを教わりました。青みが濃いのがオオシオカラトンボ、薄いのがシオカラトンボシオカラトンボの方が微妙に大きく獰猛だそうです。

その次に見つけたのは、貴重な産卵シーンでした。ウズラカメムシというそうです。友人が撮影しました。

次に見つけたのはキタキチョウキタキチョウは本州にいますが、似ているキチョウは南の方にしかいないとの事。

その他、アカボシゴマダラの幼虫が葉にいるのを発見。じっとしていたので、皆さんスマホやカメラでじっくり撮影出来ました。アカボシゴマダラは特定外来種だそうですが、似た名前のゴマダラチョウ絶滅危惧種だそうです。

初めて聞いた虫では、アオカミキリモドキ、アメリカピンクノメイガ、マメチビタマムシ、ヌスビトハギチビタマムシ、ミカドジガバチ、アミガサハゴロモ等など。その中のヌスビトハギチビタマムシは、その名の通り、ヌスビトハギという植物が主な食草です。又、アオカミキリモドキは毒があり、触れてはいけない虫です。

 

2時間で15、6種類の虫を観察出来ました。

今まで、単純に虫をただ「見ていた」のですが、今回、どんな虫がどんな木や植物に来るかという話を沢山聞きました。それを知る事によって、虫を見つけやすく、また探したり出来るわけです。

最後に、久しぶりに見つけたミノムシの写真を。ミノムシも最近減っているそうです。そう言われれば、近所でも見かける事が減りました。これはオオミノムシ(オオミノガの幼虫)です。大きかったです。

 

昆虫観察会というものに、初めて参加しましたが、楽しい2時間でした。今度は、植物観察会に参加してみたいと思います。